本日も2つ目の記事をUP。
↓のグループAに絡んだ内容です。
ちょっと最近ST165のことで色々調べ物をしたときに、改めてかっこよいなと思ったのでちょっと作ってみました。
スタジオ27のトランスキットがありましたが買ってません(ToT)。まああのバンパーはちょっと角がとがりすぎで全長も長いので諦めもつきますけど。
とりあえずルナテックのキットからバンパー部だけコピー。もちろんそのままでは使えないので形を修正し使います。バンパー下部の開口部の上下幅が狭いので0.5mmほど広げてあります。

左右の開口部はケミウッドを使い別パーツ化。

センター部はABSでつくり枠と格子部を別パーツとして作業性UP。ちなみに開口してないです、どうせ黒くて分からないし。

グリル部分はABSでベースをつくり。その後彫刻機にてスリットを掘ります。

パーツをはめてスリットを掘った状態がこれ。

その後グリル部の上の部分(CELICAってロゴが入ってる部分)も一体にしました。サイドのウィンカーはアクリルで作る予定ですが位置で迷わないようにハイトゲージで位置をケガいておきます。



WRCのメンバーの方から画像を頂いて89年タイプの燃料タンクも製作。

来年の年間テーマにそなえ89~91までのモンテデカールも揃っているのですが’91のM・デュエツとかはさずがに無いな~。
スポンサーサイト
- 2009/12/19(土) 22:23:56|
- ST165
-
-